2019年12月23日(月)

2学期最終日です。インフルエンザが流行っているため、終業式は放送で行いました。写真の子どもたちは、「2学期をふり返って」「冬休みのめあて」を発表する学年の代表です。放送ではありますが、しっかりと作文を読むことができました。
今年も本校教育推進に、格別のご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。3学期も、よろしくお願いします。みなさん、よいお年を!!

2019年12月18日(水)

3年生音楽科の授業を参観しました。文部省唱歌として歌い続けられている「ふじ山」の曲に、f(フォルテ)やクレシェンドを入れて、歌うことがねらいです。タブレットに、フォルテやクレシェンドを入れて、電子黒板でみんなと比べることもできました。音楽は、やっぱり楽しい授業です。

2019年12月18日(水)

昨日に引き続き、昼休みの時間に、(どこかで見たことがありそうな・・・)(どこかで聴いたことがありそうな・・・)バンド「たんたーんず」が、ミニコンサートを開きました。たくさんの子どもたちが大階段に集まり、笑顔でバンド演奏と歌声を聴いていました。

2019年12月18日(水)

今日の給食は、2学期最後の給食である「クリスマス献立」(ミネストローネ・ごはん・てりやきチキン・ブロッコリーの和え物・ケーキ)でした。1年生3組の教室では、最後の給食であるため、牛乳で「乾杯」をしていました。

2019年12月17日(火)

1年生図画工作科「コロコロぺったん、おって、たてて、~つくろう ぼくらの町」の授業を参観しました。スポンジローラーや、毛糸やプチプチマットをラップの芯(トイレットペーパーの芯)に巻きつけたものなどに、絵の具をつけ、グループごとに造形遊びをしました。線の形や線の重なりの面白さを、楽しんでいました。

2019年12月17日(火)

【五・五交流】五年一組が、さくら坂東こども園の五歳児と、本校で交流会をもちました。二人ペアーになって学校案内をしたり、簡単な遊びをしたりしました。五歳児さん、それぞれの小学校で、入学をまっています。

2019年12月16日(月)

【五・五交流】五年生(二組)が、第三保育所の五歳児さんと本校で交流会をもちました。校舎内を案内したり、体育館で遊んだりしました。来年度は、一年生と六年生の関係になります。現五年生には、今から下学年に優しく接することができる子になってほしいと思っています。

2019年12月13日(金)

➆宮島での買い物の時間は、限られた金額の中で、「揚げもみじ」を味わったり、自分や家族・親戚の土産物を買ったりしました。

2019年12月13日(金)

➅2日目は、船で宮島へ渡りました。世界遺産の宮島にある「鳥居」は、工事中のため見ることができませんでしたが、潮が満ち引きする神殿のすばらしさを実感できたようです。

2019年12月12日(木)

➄原爆の語り部さん(河野キヨ美さん)をお招きして、一時間お話を聞きました。「女学校2年生であった14歳の時、爆心地から35km離れた郊外の自宅で、広島市への原爆投下を知る。そして二人の姉をさがしに、市内へ入っていく。・・・」  子どもたちは、たくさんのメモをとることができました。

2019年12月12日(木)

④平和を誓う式典をしました。「ふるさと」を歌い、歌に込めた思いを話し、誓いの言葉や献鶴をしました。

2019年12月12日(木)

➂12グループに分かれて、12人のボランティアガイドさんに、平和記念公園の案内をしていただきました。子どもたちは、たくさんのことをメモをすることができました。

2019年12月12・13日(木金)

②昨年度の宿が改装中ということで、今年度は、原爆ドームに近い「相生」旅館での宿泊となりました。「友だちと食べる夕食」、「友だちと寝る部屋」に、たくさんの笑顔を見ることができました。

2019年12月12・13日(木金)

①6年生が一泊二日で、広島方面へ修学旅行にいきました。自動車での移動が多いせいか、新幹線に乗っているだけでもテンションが高ぶっていました。

2019年12月13日(金)

2年4組の大根を使った調理の写真です。たくさんのサポーターの皆様方にお手伝いをしていただき、いただくことができました。育てた大根を調理して食べることが、格別の味わいとなったことでしょう。サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

2019年12月11日(水)

昼休みの時間に、ビオラとピアノのミニコンサートを開きました。ビオラとバイオリンの違いを近藤さん(男性)に教えていただき、ピアノは本校職員の村上(先生)がしました。【白鳥】【名探偵コナン】【You raise me up】【メヌエット】【きよしこの夜】とたくさんの曲を奏でていただきました。すばらしい時間を、ありがとうございました。

2019年12月11日(水)

2年2組の大根を使った調理の写真です。たくさんのサポーターの皆様方にお手伝いをしていただき、給食と一緒に食べることができました。育てた大根を調理して食べることが、格別の味わいとなったことでしょう。サポーターの皆さん、本当にありがとうございました。

2019年12月10日(火)

昼休みの時間に、「М cafe」という連弾でピアノを奏でることができる二人をお招きして、ミニコンサートを開きました。 「М cafe」のМは、「ミュージック」・「ママ友」の二つの意味をこめてつけた名前で、実は本校の保護者でもあります。【クリスマスメドレー】【レモン】【残酷な天使のテーゼ】【レット イット ゴー】【パプリカ】を連弾していただきました。子どもたちは、親しみのある曲だったので、自然に歌を口ずさんだリ、ダンスをしたりしていました。柴田さん・山口さん、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

2019年12月10日(火)

2年1組は、昨日引きおこした大根を、調理しました。サポーターのみなさん、お世話になりありがとうございました。

2019年12月10日(火)

昨日に引き続いて「農業合校」の皆様方にお世話になりました。大きな大根に、思わず笑みがこぼれていました。

2019年12月9日(月)

金曜日に収穫した大根の一部を、おろし大根にして食べました。大根調理のサポーターの皆様ありがとうございました。また種まきから収穫まで、多くの農業合校の皆様方にご支援いただき、本当にありがとうございました。

2019年12月9日(月)

①夏に植えた大根が、大きく育ちました。学級園で植えた大根の一部を、各自が袋に入れて持ち帰ります。

2019年12月9日(月)

月一回の「あいさつ運動」の日です。正門と北門にわかれて、たくさんの方が「おはようございます。」と声かけをしていただきました。早朝より、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

2019年12月6日(金)

④先生からの出し物として、子どもたちへ人権メッセージをだしました。最後は、みんなで歌いました。

2019年12月6日(金)

➂なかよし集会には、草津市人権擁護委員さんも、お越しいただきました。人権の花運動(サルビアの花の栽培)に取り組んできたことに対して、表彰していただきました。

2019年12月6日(㈮)

②人権委員会の子どもたちが、「わたしのせいじゃない」の人権劇を発表して、全校児童に問題提起しました。人権委員会のみなさん、これまでの練習、お疲れさまでした。

2019年12月6日(金)

①なかよし集会(人権集会)を開きました。左の写真は、人権作文の発表です。右の写真は、ありがとうメッセージの発表です。

2019年12月5日(木)

昼休みの時間に、大津管弦楽団三名をお招きして、音楽室でミニコンサートを開きました。子どもたちの親しみのある曲を、バイオリン・ビオラ・クラリネットで演奏していただきました。特に、子どもたちのよく知っている「パプリカ」が演奏されると、歌うだけでなくダンスをしていたことが印象的でした。

2019年12月5日(木)

本校5年生と5歳児が交流する「5・5交流」を行いました。来年度小学1年生と6年生になる子どもたちの交流です。今回は5年4組と第二博愛保育園のみなさんとの交流を第二博愛保育園にて行いました。ジャンケン列車やトナカイやサンタクロースに扮したソリレース、パプリカを歌いながらのダンスを楽しみました。遊びながら、5歳児の面倒を見たり、5年生に頼ったりする姿が見られました。

2019年12月4日(水)

【3年生ダンス教室】レイクスターズの元チアーリーダー二人をお招きし、ダンス教室を開きました。星野源さん作曲「ドラえもん」の曲に合わせて、楽しく踊ることができました。

2019年12月3日(火)

3年生3組と4組が、栄養教諭(糴川先生)の指導のもとで、「食」に関する学習をしました。食材を、「体を動かす」「体をつくる」「体を整える」に分ける活動をしました。

2019年12月3日(火)

【5・5交流】5年生1組が、さくら坂南保育園行き、5歳児さんと交流会をもちました。糸電話をつくりながら、楽しく過ごすことができました。年下の5歳児さんへのかかわりが、とても上手い5年生がいることが驚きです。

2019年12月1日(日)

滋賀県建築協会草津支部から、飛び出し事故防止人形を5枚寄贈していただき、その内の数枚を設置していただきました。この場で紹介し、お礼申しあげます。ありがとうございました。

2019年11月29日(金)

➂左の写真は、【研究協力者(祇王小学校)八木芳良 校長先生】【司会者(中主小学校)中野正俊 教頭先生】・・・右の写真は、【研究協力者(水戸小学校)中尾功 校長先生】【司会者(菩提寺小学校)楠田俊一 教頭先生】たいへんお世話になり、ありがとうございました。

2019年11月29日(金)

②6年生は、学活・・・「本当の平等」について考え、話し合いました。たくさんの参会者に緊張があったと想像できますが、そんな中でも、しっかりと学習ができたように思います。

2019年11月29日(金)

①滋賀県人権教育研究会湖南ブロックの「人権教育における授業と教材に関する研究集会」を、本校で行いました。湖南市・甲賀市・栗東市・野洲市・守山市・草津市の就学前・小・中・高の先生方に授業を公開して、約60名の来校がありました。3年生は、道徳・・・正しく強い心・・・資料『しんぱんは、自分たちで』を参観していただきました。

2019年11月28日(木)

➂学校保健委員会のまとめとして、久保田真吾先生【くぼた眼科】、市役所地域保健課の磯部澪さんからも、(計4人から)ご助言をいただきました。本当にありがとうございました。

2019年11月28日(木)

②学校保健委員会のまとめとして、芝田寿先生【写真左・・・芝田歯科クリニック】、小泉徳恒先生【写真右・・・どんぐり薬局】がら、ご助言をいただきました。ありがとうございました。

2019年11月28日(木)

①学校保健委員会が開催されました。これは、学校医・学校歯科医・学校薬剤師そして保護者・学校・関係機関が、子どもの実態をもとに、「かけがえのない命を守り育て、健康の保持増進の方策」について話し合う会議です。子どもの実態については、養護教諭(中村)と栄養教諭(糴川)が、話題提供しました。

2019年11月28日(木)

3年生は、食に関する学習を、本校栄養教諭(給食センター勤務)の糴川先生がしました。「体を動かす」「体をつくる」「体をまもる」で、食材を分ける学習をしました。

2019年11月28日(木)

6年生外国語「英語」の学習の様子です。授業は、老上小学校と本校をかけもつ英語専科教員【松井・・・左の写真の左側】先生と、ALT【Assistant Language Teacher】メイタン先生(右側の写真)でする授業があります。

2019年11月28日(木)

5年生には家庭科で、ミシンを使うときは、多くのサポーターの方にお世話になっています。子どもたちが裁縫をするときのつまずきに、細かいところまで丁寧に指導していただいているミシンサポーターのみなさん、これからもよろしくお願いします。

2019年11月27日(水)

三年生は、総合的な学習の時間に「福祉」の視点から学習しています。今日は、車椅子ユーザーの「久住」さんをお招きしました。「不便なことは多いけれど、不幸せではない。」など、たくさんのことをメモしていました。電動車イスを動かすのには、技術と練習が必要だということです。

2019年11月27日(水)

今日は、たてわり遊びの日です。1年生から6年生までがまじった異学年グループで、楽しく遊ぶことができました。

2019年11月26日(火)

4年生体育科「ベースボール型ゲーム」では、「打つ・捕る・投げる」などの動きを高め、簡単なゲームをします。写真は、バッティングの練習をしている場面です。ティースタンドにのせたやわらかいボールを、一人ひとりがバットで打っています。

2019年11月25日(月)

今日から老上西人権週間です。校舎内には学級ごとに模造紙がはられ、その模造紙に一人ひとりがハートの形をした色上質紙に、「ありがとう」のセッセージ書いています。

2019年11月22日(金)

4年生2組は、1学期から校庭にある「ビオトープ」にある生き物や植物(特に水生植物)を観察してきました。そして、わかったことや調べたことをPepperにプログラミングして、昼休みの時間に全校の児童に発信しました。「継続して観察してきたこと」「Pepperにプログラミングできたこと」「昼休みの時間、全校に発信できたこと」すばらしかったと思います。

2019年11月22日(金)

②お茶の点て方、お懐紙にのっている和菓子のいただき方、お茶碗の持ち方やまわし方、お茶の飲み方、お礼の言葉・・・等、実践を通して学ぶことができました。この学習は、三学期につながっていきます。内容は、秘密だそうです。

2019年11月22日(金)

①滋賀次世代文化芸術センターにお願いし、陶芸の森やミホミュージアムさらにはサポーターの方々をお招きしながら、6年生は「おもてなしの心」をテーマに学習しています。1学期に土からお茶碗を作り、信楽焼として焼いていただいた自作のお茶碗ができています。このお茶碗を使ってお茶を点て、どのようにもてなすのかを学びました。「点てる。水屋・正面・お懐紙・茶筅・茶杓・・・」たくさんの言葉を学びました。

2019年11月22日(金)

1年生国語科「説明文」の授業を参観しました。はしご車の「つくり」と「しごと」について、プリントにまとめました。この際、タブレットと電子黒板を上手く活用しています。

2019年11月21日(木)

➂新米を味わい、最後に農業合校代表の宇野四郎さんから、お話をいただきました。今年度の米づくりの体験に、農業合校のみなさんやサポーターのみなさんの多大なるご支援をいただいたこと、この場を借りてお礼申しあげます。本当にありがとうございました。

2019年11月21日(木)

②目的の二つは、収穫を味わうことです。新米そのものの味わうため、収穫祭のサポーターのみなさんが昼前からご飯を炊き、おにぎりにしていただきました。サポーターのみなさんありがとうございました。

2019年11月21日(木)

①5年生が「収穫祭」を開きました。目的の一つは、田植えから稲刈りまでの稲の成長を写真で振り返りながら、お世話になった農業合校のみなさんやサポーターのみなさんに感謝をすることです。感謝の気持ちを一人ひとりが手紙に書き、代表者が自分の手紙を読み、そして全員の手紙をお渡ししました。・・・次の写真に続く・・・

2019年11月21日(木)

3年生3組と4組が、車いす体験をしました。二人一組で交代しながら、「段差があるところ」や「スロープがあるところ」の乗り方や押し方を学びました。

2019年11月21日(木)

5年生家庭科の学習の時間に、ミシンのサポーターとして、たくさんの保護者や地域のみなさま方に、お世話になっています。担任として、また学校としてとてもありがたいサポーターです。この場を借りて、お礼申しあげます。本当にありがとうございます。

2019年11月20日(水)

【五・五交流】五年二組児童が、第三保育所五歳児と交流会をしました。今回は、第三保育所での交流会です。五歳児の子どもたちにとって、素敵なお兄ちゃん・お姉ちゃんになれたでしょうか?どちらもが、楽しい時間となったようです。

2019年11月20日(水)

「風の強さによって、物の動き方は、どのように変わるのだろうか?」3年生理科の授業です。帆つきのおもちゃの車で、実験していました。どのように変わるのかを、自分の言葉でまとめることが、とても大切な学習です。写真の奥は、簡易の送風機です。

2019年11月19日(火)

3年生は、福祉の視点で学習をしています。今日は1組と2組が、車いす(15台借用)の体験をしました。押す人・乗る人それぞれの経験をしながら、たいへんさを実感したようです。次は、3組と4組が体験します。

2019年11月19日(火)

6年生が、平和学習の一環として、滋賀県平和祈念館の【西堀公範】先生をゲストティーチャーとしてお招きして、お話を聞くことができました。平和祈念館にあるたくさんの資料や具体物をもってきていただき、深い話を聞くことができたと思います。西堀先生、本当にありがとうございました。

2019年11月19日(火)

日野町立日野小学校の関係者(図書ボランティア代表・図書館司書・校長先生の計10名)が来校され、図書館教育の推進について視察を受けました。【毎年、いろいろな学校へ積極的に視察を続けておられるようです。・・・脱帽です。】メディアセンター等の施設や蔵書の見学、ならびに本校の取組についてお話をしました。本校の取組とは、①学校の取組②図書ボランティアの取組➂「ぽけっとさん」の取組を、学校職員・司書そして保護者代表から説明しました。視察が、両校の発展にプラスになりました。

2019年11月19日(火)

今日は、ぽけっとさんの読み聞かせの日です。約10~15分のお話や紙芝居を、子どもたちにしていただいています。読み聞かせにより、朝から脳の活性化(朝型の脳機能)になりますように・・・。スムーズな1時間目の学習につながっています。

2019年11月18日(月)

今日は、クラブ活動の日です。子どもたちの希望をもとに所属がきまったクラブで、活動を楽しんでいるように思いました。

2019年11月18日(月)

6年生フィリピンとの遠隔授業の日です。今日は、草津市【とりわけ老上西学区】にある施設等の写真を講師に見せて、何の建物かを聞く練習をしました。郵便局・スーパーマーケット・神社・公園・・・など、当ててもらって「ほっ」とする表情が、よかったです。英語しか喋っていただけない講師ですが、何とかなるものだとの実感も増えつつありそうです。

2019年11月17日(日)

②知らない他の小学生や中学生だけでなく、保護者や学校・行政関係者の前で、緊張しながらも、お気に入りの本を紹介することができました。毎年、みな草まつりの日に開催されています。

2019年11月17日(日)

①くさつビブリオバトル2019が南草津フェリエで開催され、本校代表として3人が出場しました。ビブリオバトルとは、自分が読んだ本の中で、一番気に入った本をみんなに紹介し、参会者からの質問にも答えながら、発表者同士がバトル(対戦)をするものです。

2019年11月15日(金)

5時間目に、5年生の体育科・・・器械運動(マット運動)の授業をみんなで参観しました。特に、倒立前転を「棒のように倒立する・・・3秒間静止する。」とその後「スムーズに回転する。」にこだわりながら、グループで教え合いながら学習していました。ちょっとした言葉がけで、スムーズに回転するコツをみつけているようでした。

2019年11月15日(金)

今日の昼休みの時間に、Pepperを使ったプログラミングコンテスト(市教委担当で全国大会をめざすコンテスト)の本校代表となる二人の、ビデオ撮りがありました。コンピュータクラブに所属する二人は、交番の前で道を尋ねる人に道案内できるプログラミングを披露しました。それも国際社会をイメージして、イオンモールや南草津駅への道案内を、翻訳機能を使って英語で答えるプログラミングをしました。Pepperの頭をなでたり、耳元で話しかけたりすると動きとともに話す場面に、びっくりしてしまいました。

2019年11月15日(金)

2時間目は、「三世代交流参観」を行い、たくさんの保護者・地域の皆様方や子どもたちにとって祖父母に当たる皆様方にお越しいただきました。その後は、草津市教育委員会(事務局生涯学習課)主催の「家庭教育サポート事業」を開催し、スクールソーシャルワーカーの恒松睦美先生の講演を行いました。「みんなが笑顔になれる親子のコミュニケーション」を演題に、思春期の子どもたちへの共感的会話の仕方などをご指導していただきました。

2019年11月14日(木)

県立守山高等学校が受けている文部科学省事業SGH(スーパーグローバルハイスクール)により、高校2年生の岡林さんが、本校で1日学ぶこととなりました。2年生の子どもと楽しく過ごしながら、学校や教職員に魅力を感じてくれるとうれしいです。

2019年11月14日(木)

歯科衛生士【上船さんと加藤さん】をお招きして、5年生が歯と口の健康についての指導を受けました。液体で歯垢をチェックし、その歯垢をブラッシングしながら落とすことで、歯磨きの仕方を学んだようです。ご指導ありがとうございました。

2019年11月13日(水)

野洲市教育委員会教育長【西村健さん】をお招きして、『さかな屋さんと自尊感情』を演題として、PTA同和教育講演会を開催されました。部落差別をはじめあらゆる差別をなくし、人権が尊重される社会を築くには、自尊感情をもつ(育てる)ことが大切であることや、子育てのポイントを教師経験をもとにご指導していただきました。また、親の背中を見て子は育つ例として、親の口癖や家庭でのあいさつにつていも触れていただきました。子どもの気になる姿を、逆転の発想(プラス面に置きかえる)ことで、ほめることができればとご示唆をいただきました。西村教育長さん、ありがとうございました。

2019年11月13日(水)

5年生の算数科『三桁の数字を推理しよう』という授業を、教職員みんなでが参観しました。放課後には、指導や支援のあり方について、プラス面やマイナス面を話し合い共有することができました。各学年ごとに、これからの実践につながる「明日からの一歩」を決めています。教職員全体の指導力の向上のため、研究授業は定期的に行います。

2019年11月12日(火)

歯科衛生士の【今井さん・東良さん】をお招きして、3年生の各学級で「歯と口の健康」につながる授業をしていただきました。永久歯に生えかわる小学校の時期に、歯についての理解を深めながら、歯磨きをするなどの実践につながるように、今後も続けます。

2019年11月12日(火)

少年センター・あすくるの【末廣さん・山内さん】、そして草津警察署の中川さんをお招きして、5年生対象にネット犯罪防止教室を開きました。ネット犯罪につながらないように、「判断力」「自制力」「責任力」を身に付けるように・・・など、たくさんのお話をしていただきました。

2019年11月12日(火)

今日は、読み聞かせサークル「ぽけっと」さん来校の日です。1年生と4年生の学級がお世話になりました。少しでも本好きな子になるよう、これからもよろしくお願いします。

2019年11月11日(月)

4年生国語科「(教材名)プラタナスの木」を参観しました。単元の終わりに感想文を書くことを見据えながら、(物語)長文読んでいるようです。場面が分かれているプリントに、「どうしたの?」「なぜ?」「知りたい。」「そうかぁ」「こうなればいいなあ。」などと感じた行に、自分の言葉を書き込み付箋を貼りながら読み取っていました。付箋を貼ることを楽しみにしながら、主体的な学習をしていたように思いました。

2019年11月8日(金)

放課後に草津市立教育研究所主催「教職員自己啓発講座」を、本校の体育館で行いました。市内の教職員が、自主的に資質を高める講座です。今回の講座は、「今日の子どもの姿から、明日の体育の授業をつくる。体育の学習で大切にしたい3つの力」をテーマに、本校山田淳子教諭が指導しました。長縄や短縄を使った授業をみんなで体験しました。

2019年11月8日(金)

【五・五交流】5年生3組が、矢橋ふたばこども園へ出かけて5歳児と交流会をもちました。小学校の少し大きなお兄ちゃんお姉ちゃんとして、優しくかかわったようです。小さい年齢の子どもに、びっくりするぐらい「自然なかかわり」ができる子がいます。弟妹がいるからでしょうか?子育てにおける言葉かけや体験からでしょうか?いつもより優しさあふれる姿に、感動する一場面でした。

2019年11月8日(金)

3年生は、総合的な学習で盲導犬ユーザー「前田さん」をお招きして、お話を聞くことができました。白杖(はくじょう)のこと、盲導犬への接し方、盲導犬ユーザーへの言葉がけなど、たくさんのお話を聞くことができました。

2019年11月8日(金)

今日は、月一回の「老上西小じんけんの日」です。5年生が社会科の学習で公害を学習したことと四日市市に校外学習に行って学んだことを、全校放送で5人の子どもたちが発表しました。公害によりかけがえのない命を奪われたことや人権侵害が起きたことを、憤りをもって発表することができました。【写真は、放送室で作文を読んでいる場面です】

2019年11月8日(金)

今日は、月一回の「あいさつ運動」の日です。たくさんの方々に、あいさつ運動にかかわっていただいています。子どもたちからの自然なあいさつが、根付きますように、これからもよろしくお願いします。

2019年11月7日(木)

5年生の国語科の授業を参観しました。古文を読んで、昔の人のものの見方や感じ方を参考に、自分が感じたことを文章に書き表すことがねらいです。子どもたちは「秋は、○○」で、考えました。「秋は、夕暮れ」「秋は、紅葉」「秋は、夜長」と切り出し、そのわけを「あわれなり」「いとおかし」などの言葉などで結びました。

2019年11月7日(木)

市内小中学校の先生方に、本校の6年生の外国語活動を参観していただく機会がありました。
This is my town.   Kusatsu is nice. 
We have a library. We don’t  have a zoo.
I  want a zoo.  We can see many animals.
Thank you. 子どもたちが、単語を変えながら、喋れるようになりました。

2019年11月7日(木)

1年生は生活科の一環として、やきいもの体験をしました。農業合校【代表…宇野四郎さん】に、場所と籾殻を提供していただきました。9時半ごろに、ぬれた古新聞とアルミホイールで巻いたさつまいもを入れました。午後にできると予想しています。宇野さんありがとうございます。

2019年11月6日(水)

3年生は社会科学習の一環として、「イオンモール草津」へ校外学習に出かけました。お店の工夫や働く人の願いなどを、学習することができたようです。校外学習をご承引いただきました「イオンモール草津」関係者のみなさま方、またサポーターとしてかかわっていただきました保護者等のみなさま方、本当にありがとうございました。

2019年11月6日(水)

草津市青少年美術展「書写の部」等に出品した毛筆や硬筆の作品を大階段の上に掲示し、校内書写展覧会をしています。

2019年11月5日(火)

コミュニティスクール運営協議会を19時30分より開催しました。この会議は年間4回程度開催し、学校のあり方について、保護者や地域の代表から意見をいただくことをねらいとしています。今回は、2学期の学校の取組や児童の様子、さらには今後の予定などを学校から説明し、ご意見・ご助言をいただきました。運営委員のみなさま方、ありがとうございました。今後も、よろしくお願いします。

2019年11月5日(火)

1年生生活科「秋みつけ」で、帰帆島へ出かけました。木の実(どんぐり)や落ち葉・枯れた枝などたくさん拾うことができたようです。これを使って、秋祭りを計画そして実施しながら、学習を深めていきます。

2019年10月31日(木)

2年生生活科「わたしの町発見」で、のびっこ老上西に行きました。施設長の瀬戸さんはじめ3人のみなさんから1日の流れや、働く人の思いや願いを教えていただきました。施設の中も、見学させていただき、本当にありがとうございました。

2019年10月31日(木)

2年生は、生活科「わたしの町発見」で、矢橋総合会館へ行きました。岡本耕一自治会長さんからお話を聞いたり、質問に答えていただいたりすることができました。ありがとうございました。また、引率サポーターのみなさま方、ありがとうございました。

2019年10月31日(木)

5年生は、「四日市公害と環境未来館」と「四日市スポーツランド」に行きました。環境未来館では、展示している資料や所員さんからの話をしっかりメモをすることができました。

2019年10月31日(木)

千葉県浦安市(北部小学校瀧口寛先生)が、研修の一環として本校へお越しになりました。6年生のプログラミング学習の一場面を参観していただきました。自分が考えたプログラミングで、Pepperを動かしたり・喋らせたりと、試行錯誤を繰り返しながら、イメージの実現につなげました。ご指導していただいている教育研究所の仲野先生、ICT支援員さん、ありがとうございました。瀧口先生、本校のプログラミングの学習は、いかがでしたでしょうか?

2019年10月31日(木)

左の写真は、本校図書館司書が、2年生にブックトークをしている一場面です。本の内容を簡単に紹介して、子どもたちの読書意識を掻き立てています。右の写真は、市が開催するビブリオバトル大会に、本校代表として出場する3人です。自分が読んだ本の中で、みんなにぜひとも読んでもらいたいと思う本を、どれだけ上手に紹介できるかを競う大会が、ビブリオバトル大会です。今まで以上に、本好きな子どもになるよう、ご家庭での声かけもよろしくお願いします。

2019年10月30日(水)

2年生が、まち探検に出かけています。この写真は、矢橋交番に行き所員さんからお話を聞いたあと、パトカーの中を見させていただいた写真です。矢橋交番のみなさん、ならびに引率でお世話になった保護者サポーターのみなさん、ありがとうございました。

2019年10月30日(水)

2年生は、生活科の学習の一環として、「まち探検」にわかれて出かけました。この写真は、まちづくりセンターに出かけたグループの写真です。センター長(若山)さんや所員の田中さんから、お話を聞き質問することができました。まちづくりセンターのみなさん、ありがとうございました。

2019年10月30日(水)

②続・・・「たてわり遊び」を外で行った班は、「ころがしドッジ」をしているところが多かったです。上学年がとったボールを、そっと下学年に譲る場面が多く見られ、微笑ましかったです。

2019年10月30日(水)

①今日の昼休みは、1年生から6年生までが入った班で活動する「たてわり遊びの日」です。班の意見を聞きながら高学年が考えた遊びを、みんなで楽しむことができました。「なんでもバスケット(左の写真)」「じゃんけん列車(右の写真)」、中には「リレーとオセロを組み合わせたゲーム」を楽しみました。

2019年10月30日(水)

【避難訓練】2時間目の途中に、地震発生を想定した避難訓練をしました。子どもたちの避難の仕方や教職員の動きを、消防署員から指導をしていただきました。日本の中では、台風や洪水等の自然災害の猛威があること、また避難生活を余儀なくされている人がいることにも触れて、話がありました。小学生として、自分の命は、自分で守れるように、今後も避難訓練を続けます。

2019年10月29日(火)

草津市立教育研究所の仲野忠克先生を講師としてお招きし、6年生がプログラミングの学習をしました。コンピュータにプログラミングをして、Pepperを動かしたり喋らせたりすることができそうです。どんな言葉をどのタイミングでなど、試行錯誤をしながら思考が深まっているように思います。

2019年10月29日(火)

今日は、「ぽけっと」さんの読み聞かせの日です。子どもたちは、いつも楽しみにしています。読み聞かせをしていただくことで、きっと脳の活性化につながり、一時間目のスムーズな学習につながっているように思います。1年生のみなさん、本好きな子になってくださいね。

2019年10月27日(日)

老上西ふれあい音楽まつりは、たくさんのみなさま方の、すばらしい交流の場となりました。音楽発表のブース、楽しめるブース、模擬店ブースなど、たくさんの役員・実行委員のみなさまが、かかわっておられました。企画・立案・運営にかかわっていただきましたすべてのみなさま方に、お礼申しあげます。本当に、ありがとうございました。

2019年10月26日(土)

➄1年生から6年生まで、発達段階は違いますが、精一杯がんばりました。励ましと称賛の拍手をいただき、本当にありがとうございました。

2019年10月26日(土)

④指揮で音楽がかわります。速さや強弱、とても大切です。

2019年10月26日(土)

➂いろいろな楽器を、役割分担しながら一つの音楽をつくりだすことは、とてもすばらしいと思いました。

2019年10月26日(土)

②音楽が得意な子も苦手だと思っている子どもも、一つのことに集中している姿は、とてもすばらしいです。

2019年10月26日(土)

①たくさんの保護者や地域のみなさま方をお招きして、本校の音楽発表会をしました。何か月もかけて、音楽の授業で学んだことを、歌や演奏で発表することができました。

2019年10月25日(金)

「ふれあい音楽まつり」の一環として、本校だけの音楽まつりを体育館で行いました。音楽の時間に数か月かけて練習してきた成果として、各学年ともすばらしい斉唱(合唱)や合奏ができました。明日は、いよいよお家の人や地域の人の前での発表です。すばらしい発表にしてください。

2019年10月24日(木)

6年生外国語【英語】を、フィリピンの先生とオンライン授業しています。今日の内容は、国語・算数・社会・理科・・・・等の教科名を、英語で話す学習です。

2019年10月24日(木)

5年生社会科では、自動車工場を通して、日本の工業の学習をします。この時間【写真】は、自動車が約三万点もの部品から作られていることを、自動車を見ながら理解しました。自動車工場は、組み立て工場であることを学んでいきます。

2019年10月24日(木)

いよいよ「ふれあい音楽まつり」での発表が近づいています。1時間目は、1年生の練習風景を写真に撮りました。精一杯練習して、当日はその成果を発表してほしいと思います。

2019年10月23日(水)

本校の道徳推進教師による、3年生の道徳の授業を、職員が参観しました。「(話の概要)私の友だちが、転校しました。(期間をあけて)その友だちから、絵葉書が届きました。しかし、その絵葉書は定形外の大きさで、受け取った私の家族が不足した料金を払うこととなりました。」このお話を聞いて、料金不足であったことを『伝える』か『伝えない』かを、話し合いました。子どもたちはこれまでの生き方や友だち関係を振り返りながら、「考え・議論する」道徳の授業となりました。そして、主題となる「本当の友だち」について、これからの展望をもつことにつながりました。

2019年10月23日(水)

3年生が、本校の隣にある特別養護老人ホーム「帆の里」へ行きました。ダンスをしたり、歌を歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って演奏したりしながら、交流しました。子どもたちにとっては、すばらしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

2019年10月21日(月)

今日は、4年生・5年生・6年生のクラブ活動の日です。写真は音楽クラブです。『ビリーブ』の楽譜を見ながら、それぞれのパートを練習していました。

2019年10月21日(月)

この二枚の写真は、6年生3組の外国語【英語】の授業です。一つの学級を約15人ずつ別々の教室に分けて、オンライン・遠隔授業をしています。テレビ画面で映っているのはいるのは、フィリピンの英語が話せる先生です。全く日本語を喋ってくださらないのですが、今日は、みんなで想像し、英会話ができました。これからも6年生は、月一回程度のペースで、フィリピンとオンラインの授業を続けます。

2019年10月21日(月)

3年生の算数科【小数】の授業を参観しました。アニメキャラクターのエネルギーパワーとしながら、2ℓと3㎗を、ℓで表すことを考えました。2年生で㎗を学習していますが、その学習も振り返りながら、学習を深めることができました。

2019年10月18日(金)

➂学校対抗4×100mリレーでは、男女ともそれぞれ優勝しました。

2019年10月18日(金)

②左の写真は、ラクロスを体験しているところです。立命館大学の学生に指導していただきました。右の写真は、学級ごとに三分間一人入り跳びの長縄跳びです。長縄跳びは、各学級1学期より取り組んだ成果を出すことができました。

2019年10月18日(金)

①市内小学校6年生約1350人が、立命館大学びわこ草津キャンパスに集まり、ジュニアスポーツフェスティバルを行いました。スポーツを体験するブースでは、ラグビー【写真左】やパラスポーツの一つ・・・アイマスクをつけて、伴走者にサポートしてもらいながら走る【写真左】体験をしました。

2019年10月16日(水)

一年生は、京都水族館へ校外学習に出かけました。「いきものと仲よく」「友だちと仲よく」とめあてをもちながら、グループで見学しました。バンダナを巻くという本校の目印を大切に、迷子にならず見学できたようです。

2019年10月11日(金)

来週、立命館大学で行われるジュニアスポーツフェスティバルの中の、学級対抗3分間長縄跳びで記録が延びるように、練習を繰り返しています。大きな目標300回以上、がんばりましょう。

2019年10月11日(金)

【1年生国語科】国語科で「くじらぐも」を学習しています。・・・(本文の一部)みんなは手をつないで、まるいわになると「天までとどけ、一・二・三」とジャンプしました。でも、とんだのは、やっと三十センチぐらいです・・・国語科を、教室ではなく、外でしたようです。

2019年10月10日(木)

3年生は、パナソニックアプライアンス社と琵琶湖博物館へ、校外学習に出かけました。冷蔵庫工場の大きさにびっくりし、働く人の工夫も学びました。琵琶湖博物館では、水槽を通して琵琶湖に住む生き物を見ると同時に、展示されているものから昔の生活についても学びました。

2019年10月10日(木)

2年生国語科の授業を、同学年の教員で参観しました。「主語」と「述語」は、2年生から学習します。簡単そうで、結構、難しいです。でも、子どもの思考はとても興味深かったです。

2019年10月10日(木)

【PTA主催給食試食会】①草引きなど、学校の環境を整えていただきました。②その後、本校の栄養教諭(兼・・・給食センター勤務)から、草津市の学校給食についての話がありました。➂そして、給食を食べていただきました。久しぶりの小学校給食、いかがだったでしょうか?

2019年10月9日(水)

滋賀県教育委員会と草津市教育委員会から二人の先生をお招きして、授業研究会をしました。四年生算数科「面積」の授業のあり方について、放課後話し合い、指導助言をいただきました。子どもたちの学力向上のため、さらに研究を進めます。

2019年10月4日(金)

2年生は、生活科の学習を深めるために、公共交通(バス・JR)を使って、希望ヶ丘運動公園に行きました。バスでの運賃の払い方、JRの切符の買い方を学ぶことができました。

2019年10月3日(木)

【3年生算数科授業】「4人がけのいすがあります。35人すわるには、(いすはなんきゃく)いくつあればいいでしょう。」が問題です。35÷4=8あまり3の計算までは、たどりつくのですが、答え「9つ」を導く思考過程は、なかなか難しいことです。

2019年10月2日(水)

【いもほり】1年生が、さつまいも掘りに出かけました。老上西農業合校(代表・・・宇野四郎さん)のみなさま方のご指導のもと、たくさんのさつまいもを掘ることができました。農業合校のみなさま方、お世話になりありがとうございました。

2019年10月1日(火)

運動会には、10名の大学生が「教育実習」「インターンシップ」「ボランティア」と立場は違いましたが、かかわってくれました。その一人の教育実習生が、国語科の研究授業をしました。教員免許には、「教育実習」が必修です。大学生との出会いを通して、大学や大学生に憧れをもってほしいとも思いました。

2019年9月28日(土)

【左】色アピール【右】大玉おくり・・・等、得点種目として、色ごとにがんばりました。

2019年9月28日(土)

【左2年生】団体競技。【右6年生】徒走。走っているときの姿は、感動します。

2019年9月28日(土)

【左1年生】団体競技の「玉入れ」。【右5年生】団体競技の「綱引き」。色別対抗得点種目として、精一杯頑張りました。

2019年9月28日(土)

全員リレーや「台風の目」などの団体競技では、学級ごとに気持ちを一つにして頑張ることができました。

2019年9月28日(土)

【左5年生】オリンピック・パラリンピックをテーマに、スポーツで躍動するアスリートの姿を、ダンスと旗を使った運動で表現できました。【右6年生】最高学年としての「組立体操」・・・小学校での集大成を見せることができました。

2019年9月28日(土)

②【左3年生】とびっきりの笑顔、元気なかけ声、そして心を一つに鳴子の音を響かせることができました。【右4年生】漁師さんが漁に出る自分たちを勇気づけるために歌った民謡「ソーラン節」を、力強く踊りました。

2019年9月28日(土)

①天気が心配されましたが、老上西小学校第4回運動会を開くことができました。今まで一生懸命練習してきたダンスを、お家の人や地域の人に観ていただくことができました。【左1年生】【右2年生】

2019年9月26日(木)

今日は、運動会前の全校練習です。全員で準備運動となるストレッチ体操を音楽に合わせ、高学年の模範となる動きを見ながらしました。

2019年9月25日(水)

今日は、色ごとの異学年の集団による「応援」と「大玉おくり」をしました。運動会が楽しみです。

2019年9月24日(火)

今週末の運動会に向けて、競技・演技の再確認をしている学年が多いようです。1年生は、徒走順番の確認、団体競技「玉入れ」の動きの確認をしました。

2019年9月20日(金)

三時間目に、全学年児童が色ごとに分かれ(赤・青・黄・緑)に分かれて、色アピール(応援)をしました。高学年が考えた声・替え歌・踊りを、下学年もしっかり覚え、まとまりのある応援になっていました。

2019年9月19日(木)

トヨタカローラ滋賀株式会社様から、「横断中」と書かれた安全旗を、25本寄贈していただきました。これは、CSR活動(社会貢献活動)の一つだということです。子どもたちの安全のため、活用させていただきます。ありがとうございました。

2019年9月19日(木)

2年生は、滋賀県交通戦略課と草津市交通政策課ならびに帝産湖南交通株式会社からゲストティーチャーをお招きしました。これは、公共交通機関【バス・JR等】の乗り方を学習し、校外学習で「野洲」まで行くことができるようにする事前学習です。路線バスを構内に入れていただき、乗車・降車など一人ひとりが体験できました。

2019年9月18日(水)

老上西フラワークラブのみなさんが、校庭や学級園・農園の整備を定期的にしていただいています。学校・子どもたちのために、本当にありがとうございます。

2019年9月18日(水)

【6年生】運動会の応援リーダーとなる6年生が、朝の自習時間を使って、「色アピール」の練習をしています。声の大きさ、替え歌、動きなど、それぞれの良さが発揮できそうです。運動会が、楽しみです。

2019年9月17日(火)

運動会「たてわり種目・・・大玉ころがし」を全校で試しました。1年生から6年生までが協力して大玉を送ることに、みんなの歓声があがっていました。熱中症を考え、短時間での練習となりました。

2019年9月17日(火)

今日は、読み聞かせをしていただいている「ぽけっとさん」に来校していただきした。1年生のそれぞれの教室に一人ずつ・計4人にお世話になりました。「ぽけっとさん」、これからもよろしくお願いします。

2019年9月13日(金)

時々小雨もあり、昨日までの気温と比べると過ごしやすい日となりました。【左の写真は、4年生のダンス】【右の写真は、2年生の団体競技】今日は、運動場で行う学年ばかりでした。

2019年9月11日(水)

滋賀短期大学准教授 久米央也 先生【左の写真】をゲストティーチャーとしてお招きして、6年生の教室で算数科の授業をしていただきました。算数科の授業のあり方を授業公開を通して提示していただき、放課後は本授業のねらいについて、ご講話していだきました。

2019年9月11日(水)

3年生社会科で、昔のくらしを学習しています。そこでゲストティーチャー永元さん中西さんをお招きして、道具をもとにお話をしていただきました。石臼・豆炭あんか・洗濯板、蓄音機等、子どもたちにとっては、はじめてのものが多かったようです。。

2019年9月11日(水)

農業合校【代表…宇野さん】5名と、保護者のサポーター5名をお招きして、大根の種をまきました。学級園に種をまく、自分の鉢にも種をまくことをしました。数日後の発芽が楽しみです。

2019年9月11日(水)

今日の朝自習は、運動会に向けて色アピールの練習をしました。6年生の各色リーダーが、下学年の学級に分かれて入り、かけ声のかけ方や替え歌、あるいは踊り方を指導しました。

2019年9月10日(火)

5年生は、農業合校【代表…宇野四郎さん】と保護者等のサポーターのご指導のもと、稲刈りの体験をしました。暑かったので、刈り取る時間を短くして体験しました。次は、収穫を祝う会です。農業合校のみなさん、本当にありがとうございました。

2019年9月9日(月)

委員会活動の時間に、運動会の日に活躍する子どもたちの役割分担をしました。開会式・閉会式担当、決勝(ゴールでの着順)担当、出発(スタート)担当、用具担当など、それぞれの動きについて確認しました。

2019年9月6日(金)

4年生が、県の「やまのこ」事業の補助を受けて、野洲市の近江富士花緑公園へ校外学習に出かけました。ボランティアガイドさんのご指導のもと、自然観察のウォークラリーや間伐材の丸太切りを体験させていただきました。4年生「やまのこ」そして5年生「FSうみのこ」事業は、子どもたちにとって大切な体験学習として位置づけています。

2019年9月5日(木)

いよいよ運動会の練習がはじまりました。左の写真は1年生、右の写真は4年生、それぞれ徒走練習です。みんな一生懸命走っていました。

2019年9月4日(水)

【代表委員会】3年生以上の各学級代表2名と、委員会活動の委員長等による、代表委員会が開催されました。➀運営委員会からは、運動会のスローガンが決まったこと②給食委員会が、ビンゴ大会をすること➂運動委員会が、スタートダッシュの練習をみんなに呼びかけること④図書委員会が、スタンプラリーをすること・・・などが話し合われました。子どもがつくりだす児童会が、ますます活性することを願っています。

2019年9月2日(月)

今日の給食は、「防災献立の日」として、防災用レトルト食品のカレーを常温で食べました。袋をもちながらスプーンですくい、いつもと違った給食を楽しんでいたように思います。

2019年8月30日(金)

今日は、草津市教育委員会人権教育に係る学校訪問でした。全学級人権学習の授業を公開し、指導を受けました。

2019年8月29日(木)

2学期がはじまり、4日目となりました。【写真左】朝の会の時間に、1年生の教室では、「今月の歌」を歌っていました。【写真右】4年生の算数科では、電子黒板を使って、「平行」について学んでいました。少しずつ学校の生活リズムを取り戻しています。

2019年8月27日(火)

それぞれの学級では、夏休みの課題(宿題)の一部を、発表・紹介していました。「夏休みの思い出・作品発表会」を開いたり、つくってきたものを発表・紹介したりと、楽しい時間を過ごしました。

2019年8月26日(月)

2学期の始業式を行いました。学校長からは、「めあてをもってチャレンジすること」や「いじめは絶対に許さないこと」などについての話がありました。2学期は、運動会やふれあいまつり、各学年での校外学習など、さまざまな行事があります。ひきつづき、教職員が一丸となって子どもたちの指導をしていきます。保護者・地域のみなさまの変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。

2019年度 2学期

2019年度2学期のWEB日記は、こちらに掲載いたします。
2019年度2学期になりましたら、ぜひご覧ください。